2016年8月3日開催『夏休み自由研究講座 川崎市地球温暖化防止活動推進センター』

夏休み自由研究講座

「木を使って一輪挿しを作ろう」

川崎市地球温暖化防止活動推進センター様と一緒に

中原工房定番の人気アイテム一輪挿しづくりを通して子供たちに

自然の木を使っての世界にひとつの自分だけのアイテムを作っていただきました。

th_DSC_0614
 
 
まずは数ある土台となる木材の中からお好きな形の木を選んでいただきます。
th_DSC_0616片手サイズのバラエティーに富んだ様々な木の中で自分の好きな形を見つけるのも宝物探し感覚で楽しいです。
th_DSC_0620他にも正方形や長方形や三角形とブロックの様に組み合わせて自分でオリジナルの形も作れたりします。

気に入った形を見つけれたら次に試験管を挿せる穴を決めていきます。th_DSC_0623開けたいところに印を付けたら、中原工房のスタッフがそこに業務用のプロが使うドリルで穴を開けていきます。

20160803_01あっという間に穴が開けられていく工程に子供たちも興味津々。th_DSC_0627th_DSC_0628
 
 
次にいよいよ、自分の手で木に触れながら水性のペンキでカラーリングです。
th_DSC_0631
たくさんの色のペンキから塗りたい色を決めていざペインティング。
th_DSC_0633th_DSC_0634
 
 
マスキングテープを使って綺麗に色を塗り分けて、木色がどんどん自分色に染まっていきます。
 
ペンキが乾いたらその上からまた好きな色を重ねられるので、他の子の使ってたペンキで気になる色も足していけます。
 
大人に言われなくても子供たちだけで自然とリサイクルされていて、ペンキひとつとっても無駄にされない姿が印象的でした。
th_DSC_0648th_DSC_0649th_DSC_0655th_DSC_0657th_DSC_0658th_DSC_0659th_DSC_0663

 
 
ペンキが乾くのを待つ間に特別に中原工房のファクトリーの社会科見学。
 
実際に建築のプロが使ってる本物の機材を工房長が、解説と実践しました。
この日に使われた一輪挿しの土台を初め、様々な形の木材がどのように作られていってるのか学んでもらいました。
th_DSC_0729
業務用の機械の大きさや機械音は普段は見たり聞いたりしないのでどれも興味深そうに聞かれていました。
th_DSC_0728
 
 
見学されてるあいだにペンキも乾いて、穴に試験管を挿して完成です。

2時間足らずで簡単に作られる手作りの一輪挿しはどれも素晴らしかったです。
th_DSC_0738th_DSC_0740th_DSC_0736th_DSC_0737th_DSC_0742

木屑ももって帰られるお子様もいて、木屑も観葉植物の土に混ぜれば肥料になるみたいで、そのエコ精神の素晴らしさに脱帽です。
th_DSC_0746
 
帰り道で一輪挿しに飾る花を見つけるんだと言われた子供の笑顔は最高でした!!

2016年6月4日開催『床座椅子』 『ウッドバーニングでネームプレート』『アイアンネームプレート(表札)作り』

床座椅子

ウッドバーニングでネームプレート

アイアンネームプレート作り

 

 

床座椅子!
幅広い世代の方々が楽しく作っていただけるように開発しました。
シンプルでスペースを取らないデザインの使い方はいろいろ、座椅子以外にもミニテーブルにするのもよし、踏み台にするのもよし。
「床座生活/とこざせいかつ」(リビングでの床座りスタイル)での暮らしをちょっと快適にするアイテムです。

160604_toko01

大人の方にもとても座りやすい椅子、そして小さいお子様にぴったりの椅子です。

他にも踏み台、鉢置き等に使えたりと用途は様々です。
工房内にある数種類の床座椅子のサンプルに実際に触ったり座っていただいてご自身の座りやすい高さや幅を探していきます。

好みの大きさが決まったら場所をファクトリーAに移していざ製作!

まずは先程測った椅子のサイズにあった材木のカットからスタートします。

160604_toko02

業務用の巨大な機械を使って切っていきます。

160604_toko03

メモリを切りたいサイズに合わせて、材木をセットしたら足元のペダルを踏んでしっかり木を固定します。

あとはスイッチを押すだけの簡単作業なので小さなお子様でもあっという間にカットできちゃいます。

160604_toko04

座る座椅子部分と脚部分の2点を準備できたらいざ組み立てです。

160604_toko05

ネジを打ち込む場所をマーキングして手持ちの電動ドリルで穴を空けて、そこに電動ドライバーでネジを打ち込んでいきます。

160604_toko06

ネジ頭が座椅子の太さの半分ぐらいまで埋め込めたら、その穴の中に「ダボ」を挿していきます。

160604_toko07

出っ張っているダボをノコギリで切って平らにしたら、穴も隠れ綺麗な平面部分の完成です。

160604_toko08

これならネジに服が引っかかったり、小さなお子様が指を入れて遊んだり出来ないので安心です。

160604_toko09160604_toko10160604_toko11

これだけの作業で椅子の大まかな作業は完成してしまいました。

椅子なので角張った部分は削りたいのでここで、トリマーの出番です。

この機械は数種類のヘッドを変えることによって、お好みの形に角を削れる便利な機材です。

160604_toko12

隅をなぞるだけで簡単に丸くなっていく角を見てお子様も楽しそうですね。

160604_toko13160604_toko14

最後にペンキを塗って完成です。

お子様の好きな色や形にペンキを塗っていきましょう。

160604_toko15

水色やピンクだけでも色の濃さで何種類もあるので、好みの明るさの色が見つかります。

希望があれば脚部分に穴を開け紐を通して、持ちやすくもできちゃいます。

実際に完成した自分の大きさに合わせて作った椅子に座ってみて、納得の出来栄えに笑顔。

世界にひとつだけの自分専用の椅子なので大切にしてくださいね。

160604_toko16160604_toko17160604_toko18160604_toko19160604_toko20160604_toko21

 

 

次にウッドバーニングでネームプレート作りを見てみましょう。

こちらは木に高温のコテを使って焦がしながら木にデザインを書いていくDIYです。

木に描きたいデザインをプリントしてチャコシートを間に挟んで木にデザインをなぞって写していきます。

160604_wood01

木にデザインがかけたらコテを使って、焦がしていきます。

まずは他の木を使って納得いくまで練習できます。

160604_wood02

コテの先も尖ってるのや平らなものなど様々なペン先があるので実際に焦がしてみてやりやすいのもここで見つけれます。

160604_wood03

慣れてきたらいざ本番。

160604_wood04

ゆっくりとデザインをなぞっていき木に絵を描いていきます。

押し付けてる長さで焦げた部分の濃さも違ってくるので慎重に均一になぞっていくので、観てるこちらにも緊張感が伝わってきます。

160604_wood05

ペンキで塗るのと違った線が描けるので、一味違ったネームプレートが出来上がります。

160604_wood06160604_wood07160604_wood08160604_wood09

素敵な作品に仕上がりましたね。皆さんのデザインにはいつも驚かされます。

 

 

次に人気のアイアンネームプレート作り。

こちらは硬くて薄いアイアンプレートにプラズマで穴を空けてネームプレートを作っていく中原工房DIYの定番アイテム。

160604_iron01

まずはデザインをアイアンプレートに写す作業から。

プリントアウトした紙を型抜きして切り出していきます。

160604_iron02

切り取った紙をテープでアイアンに固定したら、上からペンでなぞっていきます。

ここで一つアイアンプレートならではの問題が。

AやOなどのアルファベットはただ単に切り抜くと完成が∧やただの〇とかになってしまうので、完全に囲ってしまうのではなく少し間を空けてプレートから残るようにしないといけません。

ちゃんと文字の隙間の空間が残せるようにペン入れが出来たら場所を移してプラズマ切断機で穴を開けていきます。

この作業は絵をなぞって切り抜くとは違って、プラズマでアイアンを溶かしながら穴を開けていく感じです。

160604_iron03

*個人情報保護のため画像にぼかしが入っています。

5千度近い高熱を出すプラズマ切断機の火花の迫力に最初は圧倒されますがここを自力で克服していただきます。

160604_iron04

何度も練習していただきいざ本番。

簡単な文字の切り抜きから初めて、徐々に細かく難しい文字へ。

失敗すると2度とくっつかないので、また一からのやり直しの緊張感との戦い!

160604_iron05

目を保護するためのゴーグルかけながらなので、悪い視界と戦いながらの作業。

プロでも大変なこの作業をこの日、プラズマ初体験の方にも実際にやっていただく上級難易度。

だけど恐怖心がなくなれば、段々楽しくなってきますので不思議ですね。

プラズマで切り抜き終わったら最後に研磨していきます。

160604_iron06

これをすることによって、デコボコになってる箇所も綺麗に整っていきます。

仕上げに外に飾られる予定のアイアンプレートにはクリアー塗装して仕上げます。

160604_iron07

 

 

簡単なDIYから難しいDIYまで色々挑戦していきますので、気になるのがあったら是非参加してください。

あなたにぴったりのDIYがきっと必ず見つかると思います。

[6/4(土)9:30~3H] 中原工房オリジナル DIYアイテム『床座椅子』

[6/4(土)9:30~3H] 中原工房オリジナル DIYアイテム『床座椅子』

『床座椅子』(とこざいす)
床座生活のあなたに送るDIYワークショップアイテム。
幅広い世代の方々が楽しく作っていただけるように開発しました。
シンプルでスペースを取らないデザインの使い方はいろいろ、座椅子以外にもミニテーブルにするのもよし、踏み台にするのもよし。
「床座生活/とこざせいかつ」(リビングでの床座りスタイル)での暮らしをちょっと快適にするアイテムです。

目的に合わせてサイズ、高さを設定、作成できるので、ご自分にピッタリの一品がDIYで出来ます。
床座椅子告知[PDF:3.49MB]

日時 2016年6月4日(土)9:30~3H
募集人数 4名
料金 2,800円〜(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 ノコギリ、丸ノコ、充電ドライバー、ペンキ
難易度

注意事項

  • 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上

2016年5月21日開催『古木再彩シリーズの「一輪挿し」』、『木工で作る「キャットタワー」』

古木再彩シリーズの「一輪挿し」と
木工で作る「キャットタワー」

の2点の製作イベントを開催しました。

前回ご好評いただいた一輪挿しと、今回が初めてとなるキャットタワーを作ってもらいました。
一輪挿しは様々な大きさや形の古木に穴を空けて、そこに一輪のお花や植物を飾り付ける木工の花瓶です。
手のひらサイズの古木をじっくり選んでいただいたら、デザインを考えていきましょう。
お子様には見慣れたわかりやすい形の古木が大人気ですね。

DSC_9042大人の方はデザイン性に優れたスタイリッシュな形の古木が人気があるみたいです。
デザインが固まったら次はペンキ塗りです。お好きなカラーを選んでもらって、いざ着色!DSC_9057ペンキ以外にもワックスウィッグもあります。こちらは木目を活かしたまま漆黒感が出せる一味違った着色。DSC_9065試し塗りで実際に効果を見てもらい、気に入ってもらいました。
ワックスを塗った上からでも乾けばペンキが塗れるので、普通の木目じゃ物足りない方にも満足。
ペンキが乾いたらいよいよ花を活けるための穴あけです。DSC_9052
 
大小2つの試験管を水入れに使います。お好きな大きさの試験管に合わせていざドリル!
 
最後に試験管を挿して完成です。
DSC_9059とても簡単に作れるのに仕上がりはまさにプロ級!一輪挿しのお花と同じ自然物から作られる花瓶なので相性もバッチリ。
陶器やガラスの花瓶と違った暖かさが伝わってきますね。

DSC_9074DSC_9082
 
 
そして、今回DIYで初となるキャットタワー作り。
 
正しくこれぞ日曜大工と呼べる一品!
 
工房内にある数ある木材を使って一から作ってもらいました。DSC_9046
 
他にも古くなってボロボロになった市販のキャットタワーのまだ使える支柱を再利用して新しいタワーを作りたいというご要望にもお答えさせていただきました。
 
まずはデザイン。
スタッフにこういうものが作りたいと相談を受け一緒に案を練っていきます。
 
実際、ご自身で作りたいけど、何から手をつけていけばいいのか分からなくて挫折されてる方とかいらっしゃるんじゃないでしょうか?
全部自分だけで作るとなると、デザインを絵で起こし、その後その絵を一つずつ分解していき、サイズの寸法出して、ホームセンターで木を買ってその大きさにカットしてもらって、やっと製作。
 
製作するまでのこんな半日作業もこちらで作っていただけたら、1時間ぐらいです。
 
 
ある程度、デザインが決まったらまずは、材料のカットから。
 
工房内にある材木をご自由に選んでいただき、業務用の機械で切っていきます。
さすが業務用だけあって、あっ!という間に必要な材木が切り出されていきます。
猫が毎日登るので鋭い角は、飼い主としては切っておきたいところ。
四隅は糸ノコギリを使って丸くしていきましょう。
 
材木の側面の角もヤスリを使って滑らかにしていきます。cattower1DSC_9068

そして材料が揃ったらいよいよ組立です。
 
猫が飛び乗ることも考えてしっかり固定できるようにしていきます。
 
5センチ以上の長さのネジも電動ドライバーですぐに打ち込めます。
 
DSC_9073細い部分のネジ打ちも専用の機材であっという間に固定できます。
 
支柱を再利用された方は支柱に埋め込まれてるネジをそのまま利用して新しい土台に付けていきました。
しかもこの方法だと組立も取り外しも簡単なので違ったデザインの材木を作ってもらえば、その日の猫の気分で
取替も簡単ですね。
 
最後にワックスウェッグで個性を出して完成です。
 
DSC_9096前に市販で買ったキャットタワーよりも素晴らしいのが出来て良かったと喜んでいただき大変喜ばしかったです。
 
もう一方のキャットタワーの方も猫の通り穴の箱を作ってその上におもちゃをぶら下げて、猫のパンチングマシーンの完成。
DSC_9094このおもちゃのボールも里親さんに子猫と一緒に貰った思い出の一品。猫が遊ばなくなっても捨てれないおもちゃも再利用してもう一度遊んでもらうように工夫するのもDIYの醍醐味ですね。
 
DSC_9101
 
 
お客様のご要望にお答えして今までにないDIYにも積極的にチャレンジしていきますので、今後ともよろしくお願いします。

[5/21(土)9:30~3H]にゃんこ好き必見、木工で作るキャットタワー☆

[5/21(土)9:30~3H]にゃんこ好き必見、木工で作るキャットタワー☆

にゃんこ好き必見、キャットタワー☆

 

にゃんこ目線で自分だけのキャットタワーを作ってみませんか?
工房に置いてある切れ端の材料を使って、
木工の基礎を学びながら自由な発想で思いのままに作る3時間。

 

大好きなご家族に1点もののキャットタワーを作ってみましょう。
登ってくれることを想像するとたまりませんね。

もし、3時間で作り終わらなければまた後日お越しになって製作していただいても大丈夫です。

驚きの大作、もしくは構想もお待ちしておりますよ。

どんなものが出来上がるのか。工房スタッフも想像つきません。

切って、削って、組み立てて、自由にペンキを塗りましょう。

 

個人的には、組み立ててどんどん育っていくキャットタワーを作ってもらいたいです。そう、増築できるようにあらかじめ設計しておくのも面白いです。

無料駐車場がありますのでお車での来場でも平気です。持って帰る場合には持てる大きさでお作りください。

さあ、みんなで作りましょう!!

キャットタワー

日時 2016年5月21日(土)9:30~3H
募集人数 4名
料金 3,000円(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 パネルソー、トリマー、サンダー、電動ドライバー、ペンキ
難易度 ☆☆

注意事項

  • 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上