2016年7月2日開催『箸&蕎麦猪口DIY流しそうめん』

「箸&蕎麦猪口 DIY流しそうめん」
イベントを開催いたしました。

1606_流しそうめん31?1

暑くなると食べたくなる夏の定番
 
「流しそうめん」
 
お箸と蕎麦猪口(そばちょこ)を自作して
作ってすぐにその場で流しそうめんを楽しもうと言う一風変わった新しいスタイルのDIY。
 
おかげさまで朝と昼の2回開催のこのイベントは両方とも満員御礼となり大反響でした。
 
 
人気の高さにスタッフも朝一から大張り切りで竹で作ったそうめんの流し台を作っていました。
 
th_DSC_9366
全長約10mの長い流し台もうちのスタッフにかかればお手の物。
 
th_DSC_9388
お客様が来る前にスタジオ前の駐輪場の敷地を使ってあっという間に
 
「流しそうめん特別試食会場」
 
を作ってしまいました。th_DSC_9395
 
 
流し台はスタッフが作りましたが自分用のお箸と猪口は全部お客様に作っていただきます。
 
まずはお箸作りからです。
 
4種類の細い木材を実際にお手にとっていただき色や硬さを選んでいただいて、th_DSC_9397ご自身が一番使いやすい長さに切っていきます。th_DSC_9402お好きな長さに2本準備できましたら次に、使いやすいように丸めていきます。
 
ここで使うのがカンナと中原工房オリジナル完全手作り「箸専用削り台」です。
 
スタッフが作ったこの台は溝の深さが先に行くほど深くなっていて、
材木を乗せて上からカンナで削るだけで先端が自然と細くなっていく
他に類を見ない画期的なオリジナルDIY専用台。th_DSC_9405これならナイフを使わないので小さいお子様でも安心して作れます。th_DSC_9407th_DSC_9408単純な作業ですが小さなお子様たちにしたら結構な重作業。
 
大人が使う実際のカンナを使用しましたので子供からしたらちょっと重いです。th_DSC_9419th_DSC_9427安全ですが一応刃物を扱うので皆さんの表情は真剣そのもの。th_DSC_9430時々、休憩しながらや親御さんと一緒に手を重ねながら、疲れた?と言いながらも笑顔で楽しそうでした。th_DSC_9437各自お箸の先に浅い溝を掘って滑り止めを付けたり、紙やすりを使ってさらに丸くしてみたりと、
th_DSC_9460思い思いの世界にひとつだけの自分だけのオリジナルお箸の完成です。
 
 
次におそば用の猪口の作成です。
 
素材は竹を使って作っていきます。th_DSC_9473作るといっても竹を切って好きな長さの器にしたら、あとは飲み口を紙やすりで滑らかにしたら完成です。
 
多分、今までで一番、簡単なDIYかな?(笑)
 
出来上がった猪口はしっかり熱湯で煮沸消毒してから、冷水で冷やしてお子様の手に。
 
自分で切った竹で出来た器は、竹の香りがそのまま残ったその日だけの特別な器。
 
子供たちも初めて竹の香りがする器を、嗅いでみて自然と笑顔になっていました。th_DSC_9487
 
 
全て出来上がったらいざ実食です。th_DSC_9502外に作った特別試食会場にみんなで移動して、自分の猪口にそばつゆと薬味を入れて、お箸も手にそうめん台の前へ。
 
水に乗って流れるそうめんはすぐに、皆さんのお箸にそして猪口に運ばれていきます。th_DSC_9503somen1自作のお箸と器を作ったすぐあとに使って食べるそうめんは、疲れも忘れさせる美味しさだったと思います。th_DSC_9505th_DSC_9510th_DSC_9520th_DSC_9513somen2もう食べれないと言いながらもそうめんが目の前を通ると何故か猪口の中に。
 
30束のそうめんもあっという間に無くなってしまいました。th_DSC_9523
 
 
夏の風物詩の情景をDIYで再現してみました。
 
子供たちの長い夏の最初の1ページに思い出として残ってくれれば嬉しいです。
 
これからの暑い夏も今日作ったお箸と猪口でまた冷やしそうめんを食べて乗り切ってくださいね!

[7/16(土)9:30~2H] 楽しい!!簡単 ウッドバーニングでネームプレート

[7/16(土)9:30~2H] 楽しい!!簡単 ウッドバーニングでネームプレート

ウッドバーニングとは、「焦がし絵」とも呼ばれ、木の板をバーニングツール(電熱ペン)で焼き焦がしその「濃淡」で絵や模様を描くこと。
誰でも簡単に製作を始めることができます。

前回に続き第3回も中級編。
「ネームプレート」にチャレンジしましょう。
自分だけのネームプレートを製作してお部屋の扉に飾るのはどうですか?誰かにプレゼントするのもいいですね。
作業は、写して、焦がす。と簡単そうですが、熱の入れ方次第で焼き色が変わってきます。
文字の場合はその焼き方で見え方が変わるので、面白いプレートができそうですね。

中原工房スタッフが親切丁寧に教えますのでご安心ください。(デザイン案の相談なんかもしてもらえるとこっちも燃えてきますよ!!)

 
 

基本デザインとなる案を用意してあります。もし気に入ったデザインがあれば持ってきてくださいね。最初は簡単なものからチャレンジしてください。

ウッドバーニング

時間は約1時間からデザインによっては2時間。1500円での開催となります。限定4名様ですので、お早めにご予約くださいね。

ウッドバーニング

日時 2016年7月16日(土)9:30~2H
募集人数 4名
料金 1,500円(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 電熱ペン、必要に応じて糸鋸、ペンキ等
難易度

注意事項

  • 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上

[7/16(土)9:30~2.5H]予約殺到 アイアンネームプレート(表札)づくり!!

[7/16(土)9:30~2.5H]予約殺到 アイアンネームプレート(表札)づくり!!

アイアンネームプレートづくり

『アイアン』
金属加工の初級編。鉄のプレートに名前を書いてみましょう。作業内容は簡単ですが、プラズマ溶接機を使用します。
ご自身の会社やお店の看板のフォントや型をプリントアウトして頂いてましたらそれを元にアイアンプレートを作成できますので、事務所や店舗のインテリアに最適ですよ。

th_DSC_8195th_DSC_8196

*以前大好評につきお断りする方が出てしまったことがあります。申し訳ございません。
機械の数が限られていますので、2名様までの募集です。お早めにご予約ください。
⇒2016/6/4(土)の様子
⇒2016/3/19(土)の様子

 
 

th_DSC_8114

【作業手順】

  1. 型紙に名前を書きます。
  2. 型紙を切り抜きます。
  3. 金属プレートに写します。
  4. プラズマ切断機で切り抜きをします。
  5. 塗装(オプション)

と、ハードル高そうだけど大丈夫。一人一人講師がついて教えます。

日時 2016年7月16日(土)9:30~2.5H
募集人数 2名
料金 3,000円(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 プラズマ切断機
難易度 ☆☆

注意事項

  • 12歳以下のお子さまのご参加はできません。
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上

[7/16(土)9:30~2-3H]DIY ワークショップで壁を彩ろう!

[7/16(土)9:30~2-3H]DIY ワークショップで壁を彩ろう!

中原工房で楽しく作って、楽しく暮らす

手軽にDIYができる「かべつく」シリーズで、ご自宅の壁面をもっと彩りませんか?

「かべつく」は“壁+作る・壁+付く”の意味が込められた、実用的でオシャレな木工DIYキットです。
子供でも大人でも、手順にそって制作すればイメージ通りの作品が出来ます。ちょっとした自分らしさを加えれば、オリジナリティあふれる作品づくりも出来ます。

完成した作品を並べてゆけば、統一感あるお部屋の壁のアクセントにもなります。(アイテム増量予定)

初めての方には、スタッフがついて一緒に行いますので、ご心配いりません。

日時 2016年7月16日(土)9:30~2-3H
募集人数 10名
料金 1,500円~2,000円(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 インパクトドライバー、ペンキ、のり、はけ、糸のこ、チョーク、造花
難易度

グリーン

自分の好きなグリーンをチョイスして寄せ植え感覚でつくり上げるインテリアアイテムです。
アートグリーン(造緑)なので枯れる心配もなく、お部屋に彩りと潤いをプラスします。

かべつく グリーン

[手順]

  • フレームを制作し好きな色で塗装。
  • お好みのアートグリーン(造緑)をチョイスし
    アレンジしてゆきます。
  • 季節に合わせてグリーンを差し替えられます。

料金:1,500円

時間:2~3H

ミニドア

壁に取り付けたドアの中に、家やクルマの鍵、または印鑑など収納できる ユニークで実用的なアイテムです。
「見た目は部屋のインテリア」
「玄関の隠しとびらとして、大切なモノを収納」
「ドアのカスタマイズは様々なクリエイトが出来ます」

かべつく ミニドア

[手順]

  • 穴あき合板2枚を貼り合わせる。
  • ドアになる1枚をオリジナル装飾
    ペイント・コルク張り・チョーク描きなど自由にDIYできます。
  • オリジナルの取手づくりも糸ノコなどで楽しめます。

料金:1,500円

時間:2~3H

黒板時計

環境にやさしい多彩な塗料からお好きな色を選んで、「つくって楽しい」「使って楽しい」自分だけの黒板時計をつくり上げてください。黒以外も豊富な塗料をご用意してますし、何色で塗ってもチョークで描けます。
使いやすいスリムチョークもセットになっているので、お持ち帰り後でも気軽に自由に書き直せます。(ミニミニ黒板消しは別売り)

かべつく 黒板時計

[手順]

  • 3枚の合板を貼り合わせ、好きな色で全体を塗装。
  • 時計ムーヴメントを組込む。
  • 6色のチョークで文字盤をオリジナルペイント。
  • チョークもお持ち帰りできますので自由に描き直せます。

料金:2,000円

時間:2~3H

注意事項

  • 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上

[7/2(土)10:00~12:00、13:00~15:00 2回開催]箸&蕎麦猪口 DIY流しそうめん

[7/2(土)10:00~12:00、13:00~15:00 2回開催]箸&蕎麦猪口 DIY流しそうめん

夏はこれから。
そうめん食べて夏を楽しもう!!

爽やかな夏!やったことある人でもない人でも、竹を使って本格流しそうめんを体験してみましょう。
自分の箸と蕎麦猪口を作って食べるイベントです。そうめん流し台もみんなでDIYします!
オリジナルの箸を作って流しそうめん食べましょう。

DIY流しそうめん 箸

○箸作り(メインになるDIYです。これ作らないと食べられません。)
自分好みのお箸を作るDIYです。硬めの木を用意しておきますので、自分の好きなデザインに箸を作ります。カンナで削ったり、やすりで磨いたり。
長さ、太さを自分好みに作るのはとっても楽しいです。
愛着のわくお箸で元気にもりもり美味しくご飯を食べられるのも魅力ですね。

ご飯を食べないお子様も、自分で作った箸なら喜んで食べるかもしれないですよ。
大人も子供も参加できます。
ただし、削る作業で刃物を使いますので、お子様だけでのご参加はできません。必ず保護者の方が一緒に参加してください。

日時 2016年7月2日(土)10:00~12:00、13:00~15:00 2回開催
募集人数 各15名ずつ
料金 500円(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 かんな、ヤスリ、ノコギリ等
難易度

注意事項

  • 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上

2016年6月4日開催『床座椅子』 『ウッドバーニングでネームプレート』『アイアンネームプレート(表札)作り』

床座椅子

ウッドバーニングでネームプレート

アイアンネームプレート作り

 

 

床座椅子!
幅広い世代の方々が楽しく作っていただけるように開発しました。
シンプルでスペースを取らないデザインの使い方はいろいろ、座椅子以外にもミニテーブルにするのもよし、踏み台にするのもよし。
「床座生活/とこざせいかつ」(リビングでの床座りスタイル)での暮らしをちょっと快適にするアイテムです。

160604_toko01

大人の方にもとても座りやすい椅子、そして小さいお子様にぴったりの椅子です。

他にも踏み台、鉢置き等に使えたりと用途は様々です。
工房内にある数種類の床座椅子のサンプルに実際に触ったり座っていただいてご自身の座りやすい高さや幅を探していきます。

好みの大きさが決まったら場所をファクトリーAに移していざ製作!

まずは先程測った椅子のサイズにあった材木のカットからスタートします。

160604_toko02

業務用の巨大な機械を使って切っていきます。

160604_toko03

メモリを切りたいサイズに合わせて、材木をセットしたら足元のペダルを踏んでしっかり木を固定します。

あとはスイッチを押すだけの簡単作業なので小さなお子様でもあっという間にカットできちゃいます。

160604_toko04

座る座椅子部分と脚部分の2点を準備できたらいざ組み立てです。

160604_toko05

ネジを打ち込む場所をマーキングして手持ちの電動ドリルで穴を空けて、そこに電動ドライバーでネジを打ち込んでいきます。

160604_toko06

ネジ頭が座椅子の太さの半分ぐらいまで埋め込めたら、その穴の中に「ダボ」を挿していきます。

160604_toko07

出っ張っているダボをノコギリで切って平らにしたら、穴も隠れ綺麗な平面部分の完成です。

160604_toko08

これならネジに服が引っかかったり、小さなお子様が指を入れて遊んだり出来ないので安心です。

160604_toko09160604_toko10160604_toko11

これだけの作業で椅子の大まかな作業は完成してしまいました。

椅子なので角張った部分は削りたいのでここで、トリマーの出番です。

この機械は数種類のヘッドを変えることによって、お好みの形に角を削れる便利な機材です。

160604_toko12

隅をなぞるだけで簡単に丸くなっていく角を見てお子様も楽しそうですね。

160604_toko13160604_toko14

最後にペンキを塗って完成です。

お子様の好きな色や形にペンキを塗っていきましょう。

160604_toko15

水色やピンクだけでも色の濃さで何種類もあるので、好みの明るさの色が見つかります。

希望があれば脚部分に穴を開け紐を通して、持ちやすくもできちゃいます。

実際に完成した自分の大きさに合わせて作った椅子に座ってみて、納得の出来栄えに笑顔。

世界にひとつだけの自分専用の椅子なので大切にしてくださいね。

160604_toko16160604_toko17160604_toko18160604_toko19160604_toko20160604_toko21

 

 

次にウッドバーニングでネームプレート作りを見てみましょう。

こちらは木に高温のコテを使って焦がしながら木にデザインを書いていくDIYです。

木に描きたいデザインをプリントしてチャコシートを間に挟んで木にデザインをなぞって写していきます。

160604_wood01

木にデザインがかけたらコテを使って、焦がしていきます。

まずは他の木を使って納得いくまで練習できます。

160604_wood02

コテの先も尖ってるのや平らなものなど様々なペン先があるので実際に焦がしてみてやりやすいのもここで見つけれます。

160604_wood03

慣れてきたらいざ本番。

160604_wood04

ゆっくりとデザインをなぞっていき木に絵を描いていきます。

押し付けてる長さで焦げた部分の濃さも違ってくるので慎重に均一になぞっていくので、観てるこちらにも緊張感が伝わってきます。

160604_wood05

ペンキで塗るのと違った線が描けるので、一味違ったネームプレートが出来上がります。

160604_wood06160604_wood07160604_wood08160604_wood09

素敵な作品に仕上がりましたね。皆さんのデザインにはいつも驚かされます。

 

 

次に人気のアイアンネームプレート作り。

こちらは硬くて薄いアイアンプレートにプラズマで穴を空けてネームプレートを作っていく中原工房DIYの定番アイテム。

160604_iron01

まずはデザインをアイアンプレートに写す作業から。

プリントアウトした紙を型抜きして切り出していきます。

160604_iron02

切り取った紙をテープでアイアンに固定したら、上からペンでなぞっていきます。

ここで一つアイアンプレートならではの問題が。

AやOなどのアルファベットはただ単に切り抜くと完成が∧やただの〇とかになってしまうので、完全に囲ってしまうのではなく少し間を空けてプレートから残るようにしないといけません。

ちゃんと文字の隙間の空間が残せるようにペン入れが出来たら場所を移してプラズマ切断機で穴を開けていきます。

この作業は絵をなぞって切り抜くとは違って、プラズマでアイアンを溶かしながら穴を開けていく感じです。

160604_iron03

*個人情報保護のため画像にぼかしが入っています。

5千度近い高熱を出すプラズマ切断機の火花の迫力に最初は圧倒されますがここを自力で克服していただきます。

160604_iron04

何度も練習していただきいざ本番。

簡単な文字の切り抜きから初めて、徐々に細かく難しい文字へ。

失敗すると2度とくっつかないので、また一からのやり直しの緊張感との戦い!

160604_iron05

目を保護するためのゴーグルかけながらなので、悪い視界と戦いながらの作業。

プロでも大変なこの作業をこの日、プラズマ初体験の方にも実際にやっていただく上級難易度。

だけど恐怖心がなくなれば、段々楽しくなってきますので不思議ですね。

プラズマで切り抜き終わったら最後に研磨していきます。

160604_iron06

これをすることによって、デコボコになってる箇所も綺麗に整っていきます。

仕上げに外に飾られる予定のアイアンプレートにはクリアー塗装して仕上げます。

160604_iron07

 

 

簡単なDIYから難しいDIYまで色々挑戦していきますので、気になるのがあったら是非参加してください。

あなたにぴったりのDIYがきっと必ず見つかると思います。

[6/4(土)9:30~3H] 中原工房オリジナル DIYアイテム『床座椅子』

[6/4(土)9:30~3H] 中原工房オリジナル DIYアイテム『床座椅子』

『床座椅子』(とこざいす)
床座生活のあなたに送るDIYワークショップアイテム。
幅広い世代の方々が楽しく作っていただけるように開発しました。
シンプルでスペースを取らないデザインの使い方はいろいろ、座椅子以外にもミニテーブルにするのもよし、踏み台にするのもよし。
「床座生活/とこざせいかつ」(リビングでの床座りスタイル)での暮らしをちょっと快適にするアイテムです。

目的に合わせてサイズ、高さを設定、作成できるので、ご自分にピッタリの一品がDIYで出来ます。
床座椅子告知[PDF:3.49MB]

日時 2016年6月4日(土)9:30~3H
募集人数 4名
料金 2,800円〜(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 ノコギリ、丸ノコ、充電ドライバー、ペンキ
難易度

注意事項

  • 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上

[6/4(土)9:30~2H] 楽しい!!簡単 ウッドバーニングでネームプレート

[6/4(土)9:30~2H] 楽しい!!簡単 ウッドバーニングでネームプレート

ウッドバーニングとは、「焦がし絵」とも呼ばれ、木の板をバーニングツール(電熱ペン)で焼き焦がしその「濃淡」で絵や模様を描くこと。
誰でも簡単に製作を始めることができます。

第2回目となる今回は中級編。
「ネームプレート」にチャレンジしましょう。
自分だけのネームプレートを製作してお部屋の扉に飾るのはどうですか?誰かにプレゼントするのもいいですね。
作業は、写して、焦がす。と簡単そうですが、熱の入れ方次第で焼き色が変わってきます。
文字の場合はその焼き方で見え方が変わるので、面白いプレートができそうですね。

中原工房スタッフが親切丁寧に教えますのでご安心ください。(デザイン案の相談なんかもしてもらえるとこっちも燃えてきますよ!!)

 
 

基本デザインとなる案を用意してあります。もし気に入ったデザインがあれば持ってきてくださいね。最初は簡単なものからチャレンジしてください。

ウッドバーニング

時間は約1時間からデザインによっては2時間。1500円での開催となります。限定4名様ですので、お早めにご予約くださいね。

ウッドバーニング

日時 2016年6月4日(土)9:30~2H
募集人数 4名
料金 1,500円(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 電熱ペン、必要に応じて糸鋸、ペンキ等
難易度

注意事項

  • 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上