2016年10月1日開催『箸作り&芋煮会』

箸作り放題&芋煮会
今年最大のビックイベント。作った箸で芋煮を食べよう。

20161001_00120161001_00220161001_00320161001_00420161001_00520161001_00620161001_00720161001_00820161001_01020161001_00920161001_01120161001_01320161001_01420161001_01520161001_01620161001_01720161001_01820161001_01920161001_02020161001_02120161001_02220161001_02320161001_02420161001_02520161001_02620161001_02720161001_02820161001_02920161001_03020161001_03320161001_03120161001_032

楽しく作って美味しくいただく。感じていただけましたか?

ものをつくる。

きっと子供たちの胸には、中原工房で作った「ものづくり」の思い出が大人になっても残ります。
お父さん、お母さんと一緒に過ごした時間をきっときっと思い出す時がくるでしょう。
もし、その思い出が自分の子供、さらにその子供へ、ものづくり工房、DIY工房の中原工房から繋がっていただけるととても嬉しいです。

今回も皆さんの素敵な笑顔に出会えました。
ものづくり一緒に体験できるようにこれからもアイデア出していきますね。


20161001_012今回は中原工房スタッフに加えて、ご近所の大家さん川原さんが「時間あるから手伝うよ。」と名乗り出て頂けお手伝いいただきました。とっても気のいい方で一番大事な芋煮を手伝ってもらえました。
ありがとうございました。また宜しくお願いします。

[10/1(土)10:00~13:00]時間内 作り放題 「箸作り&芋煮会」

時間内 作り放題 「箸作り&芋煮会」

大好評企画!箸作り。
今回は時間内であれば箸作り放題。
みんな楽しそうに作り始める箸。箸なんて買えばいいじゃん。と思うあなた。そうですけど。
作るとハマるんですよ。完全オリジナルな箸作りにチャレンジしてみませんか?そして箸作りができたら、その箸で芋煮を試食です。
*お問い合わせ頂きましたので表記を変更いたしました。箸作りの中に芋煮試食も含まれてます。

日時 2016年10月1日(土)10:00~13:00
募集人数 20名
料金 1,000円(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 かんな、やすり
難易度

注意事項

  • 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上

2016年7月29日開催『てとて親子DIY 箸作り&流しそうめん』

箸作り。流しそうめん。
本日最終日。
 
 
th_20160729_0187-1th_20160729_0118-1th_20160729_0124-1th_20160729_0131-1th_20160729_0146-1th_20160729_0151-1th_20160729_0254-1th_20160729_0201-1th_20160729_0240-1th_20160729_0195-1
 
 
本当に本当にご来場いただきありがとうございました。
こんな楽しい出会いがあることをスタッフ一同感謝しております。

子供達も、「もの」を作ること、産みだすことの喜びを少しでも感じていただけましたでしょうか。今回の箸作りをきっかけにまた一つ何か作ってみてください。

中原工房ではいつでもおまちしております。
小さいものでも大きいものでも。

いつでも皆様が利用しやすい工房を目指しています。

また来年やりますよ。絶対に!!

by工房長

2016年7月21日・23日開催『箸作り DIY 流しそうめん』

「箸作り DIY 流しそうめん」
 
 
夏休みの初日と最初の週末の両日に午前と午後、計4回のイベントを開催しました。
 
21日は夏休み一日目なのにあいにくの雨。
 
23日は曇りだったのですが時々太陽が顔を覗かせていました。晴れ男の人でもいたのかな。
 
まだ梅雨明け前の湿気がこもる室内で、時間通りにスタート。
 
それでも長い夏休みの始まりに子供たちのテンションは↑↑。
 
 
 
まずはお箸の作り方のレクチャー。
 
4本の木材の説明から。
4種類のそれぞれ硬さが違う木を選んでいただきます。
 
硬いのは丈夫ですが、カンナで削るのが大変です。
特にお子様用は細く削って持ちやすくしたいため、柔らかめのを選ばれてる方が多かったですね。th_DSC_0311裏側の刃の部分には絶対に触れてはいけません。
 
 
 
説明が終わったら早速、サンプルの箸を手にとっていただき、ご自身の手の大きさにあった長さとth_DSC_0024th_DSC_0026th_DSC_0315th_DSC_0317硬さの木材を見つけます。
 
木を選んでいただいたらスタッフがお好みの長さにカット。
 
早く作りたいと子供たちもソワソワ。th_DSC_0319th_DSC_0028

いざカンナを使って削っていきます。
 
平面を削って細さを調整して、板を変えて角を丸くしていく作業を繰り返して一番持ちやすいお箸を探しながら作っていきます。
 
子供たちも初めてのカンナ作業に挑戦。th_DSC_0500th_DSC_0531th_DSC_0041th_DSC_0325th_DSC_0043th_DSC_0332th_DSC_0328思ったよりずっしりとしたカンナ。
 
大人でも重く感じるこの道具なのに子供たちは辛い顔も見せないで、真剣な表情で黙々と削っていきます。
 
小さなお子様も親御さんと一緒に手を携えて危なくないように自分の手で削っていってます。
 
慣れてくると子供たちの間にもチラホラ笑顔が。th_DSC_0403th_DSC_0076th_DSC_0079熱中症にならないようにこまめに水分をとって休憩挟みながら一本目を削っていきます。th_DSC_0401th_DSC_0562th_DSC_0222th_DSC_0075ある程度、一本目が削れたら次に2本目に取り掛かります。th_DSC_0367一本目同様に削っていき同じ大きさまで持っていきます。
 
2本並べてみて同じ太さになったか確認しながら、慎重に削っていきます。
 
実際に削りカスを使ってみて、自分の一番使いやすい太さを探っていく子も。
 
お子様用のお箸が完成したらお父さんやお母さんは自分のお箸作り。
 
待ってる間のお子様はお椀を使って初めての自分専用のオリジナル箸を使って練習する子も。th_DSC_0393th_DSC_0092
 
お箸の先に滑り止めの溝を彫ったり、焼きペンでマークや名前を入れて、世界で一つのお箸の完成。th_DSC_0376年齢関係なく最後の紙やすり作業は人の手を借りずにご自身で掛けてました。

やっぱり自分のお箸なので最後の仕上げは自分でやりたくなるものですね。th_DSC_0382th_DSC_0299

完成したらいよいよお待ちかねの作ったばかりのお箸を使って流しそうめんの試食会。th_DSC_0458th_DSC_0452th_DSC_0427th_DSC_0269th_DSC_0460th_DSC_0271th_DSC_0275th_DSC_0449一足先に完成したお子様は待ちきれずに流す前からイメージトレーニング。th_DSC_0456簡単な流しそうめんのルールを説明したらいざ実食です。th_DSC_0279th_DSC_0294th_DSC_0459

流れてくるそうめんを掴んだら、汁につけるのもそこそこにすぐにお口に運ばれていきます。

初めて作ったお箸で流れてくるそうめんを遊ぶ感覚で楽しみながら食べてると満腹感を忘れてしまうみたいです。

いつもはこんなに食べないのにとお母様方もビックリされてました。

ザルいっぱいに準備したそうめんもあっという間になくなっていき、30分もしない間に終了。

夏休み最初の親子の思い出作りに一役かえていたら嬉しいですね。やった甲斐がありました。
th_DSC_0095th_DSC_0126th_DSC_0128th_DSC_0132th_DSC_0255th_DSC_0256th_DSC_0262th_DSC_0265th_DSC_0563th_DSC_0263th_DSC_0407th_DSC_0133th_DSC_0560th_DSC_0264

また開催しますので、中原工房のHPをチェックしておいてくださいね。

ここを読んでいただいた方だけのお知らせですが、今度のイベントの予定は8月中に開催決まっています。告知は多分お盆前だと思います^^

募集締め切りました。[7/21(木)・7/23(土)10:00~12:00、13:30~15:30 2回開催]「箸」作り DIY流しそうめん

募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

[7/21(木)・7/23(土)10:00~12:00、13:30~15:30 2回開催]「箸」作り DIY流しそうめん

夏はこれから。
そうめん食べて夏を楽しもう!!

爽やかな夏!やったことある人でもない人でも、竹を使って本格流しそうめんを体験してみましょう。
自分の箸を作って食べるイベントです。そうめん流し台もみんなでDIYします!
オリジナルの箸を作って流しそうめん食べましょう。

DIY流しそうめん 箸

○箸作り(メインになるDIYです。これ作らないと食べられません。)
自分好みのお箸を作るDIYです。硬めの木を用意しておきますので、自分の好きなデザインに箸を作ります。カンナで削ったり、やすりで磨いたり。
長さ、太さを自分好みに作るのはとっても楽しいです。
愛着のわくお箸で元気にもりもり美味しくご飯を食べられるのも魅力ですね。

ご飯を食べないお子様も、自分で作った箸なら喜んで食べるかもしれないですよ。
大人も子供も参加できます。
ただし、削る作業で刃物を使いますので、お子様だけでのご参加はできません。必ず保護者の方が一緒に参加してください。

日時 2016年7月21日(木)10:00~12:00、13:30~15:30 2回開催
2016年7月23日(土)10:00~12:00、13:30~15:30 2回開催
募集人数 各15名ずつ
料金 500円(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 かんな、ヤスリ、ノコギリ等
難易度

注意事項

  • 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上

[7/2(土)10:00~12:00、13:00~15:00 2回開催]箸&蕎麦猪口 DIY流しそうめん

[7/2(土)10:00~12:00、13:00~15:00 2回開催]箸&蕎麦猪口 DIY流しそうめん

夏はこれから。
そうめん食べて夏を楽しもう!!

爽やかな夏!やったことある人でもない人でも、竹を使って本格流しそうめんを体験してみましょう。
自分の箸と蕎麦猪口を作って食べるイベントです。そうめん流し台もみんなでDIYします!
オリジナルの箸を作って流しそうめん食べましょう。

DIY流しそうめん 箸

○箸作り(メインになるDIYです。これ作らないと食べられません。)
自分好みのお箸を作るDIYです。硬めの木を用意しておきますので、自分の好きなデザインに箸を作ります。カンナで削ったり、やすりで磨いたり。
長さ、太さを自分好みに作るのはとっても楽しいです。
愛着のわくお箸で元気にもりもり美味しくご飯を食べられるのも魅力ですね。

ご飯を食べないお子様も、自分で作った箸なら喜んで食べるかもしれないですよ。
大人も子供も参加できます。
ただし、削る作業で刃物を使いますので、お子様だけでのご参加はできません。必ず保護者の方が一緒に参加してください。

日時 2016年7月2日(土)10:00~12:00、13:00~15:00 2回開催
募集人数 各15名ずつ
料金 500円(税込)
講師 中原工房スタッフ
使用する道具 かんな、ヤスリ、ノコギリ等
難易度

注意事項

  • 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
  • ペンキは手に付いても落ちますが、衣服に付くと落ちませんので、汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンの準備をお願いします。

注意事項とお願い

下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。

  • 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
  • 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
    1. 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
    2. エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
    3. 汚れてよいもの。
    4. グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
    5. 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
    6. 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
  • すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
  • 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
  • 使った工具類は、元の位置に戻してください。
  • ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
  • 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
  • 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。

安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。

  • 作業は余裕を持っておすすめください。
  • 適宜、保護具をおつけください。
  • 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
  • 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
  • 火傷にご注意ください。
  • 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
  • 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
  • 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
  • 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
  • ゴミの分別をお願いいたします。
  • 火の始末をお願いいたします。

以上