初めての溶接で作る アイアンの椅子
初めての溶接で作る アイアンの椅子 難易度高め(挑戦者は誰だ!!
4月2日土曜日 4時間 限定2名  費用9000円
鉄と木の組み合わせでシャープな椅子を作ってみませんか?
男女問わず挑戦者待ってます!!
難易度高めですが中原工房スタッフが丁寧に教えますのでもちろん初めての方でも安心して作ることが出来ます。
オリジナルな椅子、ちょっと難易度高めだけど挑戦したい。やっぱりDIYはこうでなくちゃなどいろいろな意見もありますので、今回は結構ハードルを上げていこうと思います。
お好みの高さに自由に設定出来ますし、背もたれを付けるor付けないも自由です。
(ちなみに、背もたれ無しをスツール、背もたれありをチェアと呼びます)
座面に木を使用することによって温かにのある仕上がりにしてみました。
中原工房完全オリジナルの椅子製作しましょう!!
製作の流れ
フレームになる角鋼を切り出し、溶接し脚を作成。
座面の木板を選び、切る削るなど加工します。
座面はお好きな色に塗装して、脚とビス止めして完成~☆
※1 画像の右の椅子はフレーム(脚)も白ペイントしていますが、製作時間内に収まらない為、ペイントはオプションになります。
塗装前は鉄の素地(銀色)に各所溶接焼けにより変色します。
ご了承お願いいたします。
※2 サンダル、ヒールなど不安定な靴はご遠慮ください。
また、髪の長い方はひもでくくるなど安全にご注意お願いします。
| 日時 | 2016年4月2日(土)9:30~4H | 
|---|---|
| 募集人数 | 2名 | 
| 料金 | 9,000円(税込) | 
| 講師 | 中原工房スタッフ | 
| 使用する道具 | メタルソー、Tig溶接機、グラインダー | 
| 難易度 | ☆☆☆☆ | 
注意事項
- 12歳以下のお子さまは、その旨お伝えください。(保護者の方のお手伝いをお願いしております)
 - 画像の右の椅子はフレーム(脚)も白ペイントしていますが、製作時間内に収まらない為、ペイントはオプションになります。
塗装前は鉄の素地(銀色)に各所溶接焼けにより変色します。
ご了承お願いいたします。 - サンダル、ヒールなど不安定な靴はご遠慮ください。
また、髪の長い方はひもでくくるなど安全にご注意お願いします。 
注意事項とお願い
下記注意事項とお願いをご確認のうえご利用ください。
- 工房内でのケガ等につきましては、当工房では責任を負いかねますので、十分注意の上、作業をおすすめください。
 
- 作業の際は、以下の点をお守りいただき、安全に配慮した服装でお願いいたします。
- 半ズボン、スカート、サンダル等は不可。
 - エプロンや紐などが垂れ下がった服装は、電動工具に巻き込まれることがありますので、作業内容によっては着用不可とさせていただきます。
 - 汚れてよいもの。
 - グラインダーなど火花が出る作業で、化繊衣料が燃える場合があります。作業着は木綿もしくは麻素材でお願いします。
 - 靴は専用の安全靴の使用をお勧めします。
 - 頭髪が長い場合は、束ねるか必ず帽子を着用してください。
 
 - すべての工具類において、使い始める際は、スタッフにひと声お掛けください。
 - 工具類は丁寧に扱ってください。万が一、破損してしまった場合は、お申し出てください。誤った使い方や無理な使い方をして壊れた場合は、修理費もしくは代替品購入費を請求させていただく場合がございます。
 - 使った工具類は、元の位置に戻してください。
 - ご利用時間をお守りください。ご利用時間内にあと片付けと掃除を済ませてください。
 - 当工房では、コンプライアンス(法令遵守)を遂行しております。製作される作品が安全上・法令上問題がある場合や、公序良俗に反する物やそういった行為に属する場合は、工房および工具類のレンタルをお断りいたします。製作途中にそれらが判明した場合には、作業を途中でおやめいただき料金を請求いたします。
 - 数日にわたる材料、製作物の保管はお受けできません、ご了承ください。
 
安全で気持ちよく作業していただくために下記の点にご協力ください。
- 作業は余裕を持っておすすめください。
 - 適宜、保護具をおつけください。
 - 適度に休憩をとりながら、無理のないスケジュールで作業をおすすめください。
 - 刃物や突起物、材料のトゲやバリなどにご注意ください。
 - 火傷にご注意ください。
 - 感電にご注意ください。(電動工具などで電線を切断しないよう十分お気をつけください)
 - 溶剤や塗料、オイルなどの取り扱いにご注意ください。
 - 使い方に不安がある工具は、使い方をスタッフにおたずねください。
 - 作業スペースがキリコなどで汚れたら、適宜掃除をしましょう。
 - ゴミの分別をお願いいたします。
 - 火の始末をお願いいたします。
 
以上